宿根草

神代植物園

トクサ ツユクサ
トクサツユクサ
庭草別名帽子花ともいう、また花の汁をこすり付けて布を染める事からツキ草とも呼ぶ。変種のオオボウシ花は友禅の下絵として用いる。
オオボウシバナ 半夏生
オオボウシ花半夏生
ツユクサの仲間で花の色素が水に溶けやすいので友禅のした絵の具として用いる。半化粧または半夏生とも言う夏至から11日目に当たる半夏生のころ花を開き葉が白くなる事からという。葉の白は8月ごろから再び緑となる。
タイマツソウ カライトソウ
タイマツソウカライトソウ
北米原産、高さ1m〜1.5m宿根草。日当たりの良いところを好む、花は7cm前後がくや花の基部のほうも赤くなる。長さ10cmぐらいの雄しべ多数で出来た。房状の円筒形の花穂が分技した枝先から垂れ下がる。本来は本州中部高山帯の宿根草、最近は園芸化されている。
レモンバーム ローマン.カモミール
レモン.バームローマン.カモミール
ハーブの仲間ハーブの仲間
セージ シャボンソウ
セージシャボンソウ
ハーブの仲間ハーブの仲間で、もむと泡が出るところから名が付いたといわれる。
アサギリソウ ハクチョウソウ
アサギリソウハクチョウソウ
別名 白山よもぎ 別名 山桃草とも言う。北米南部原産の宿根草、茎は1mぐらい花は3cmほど四弁花が横向きに咲く。花の一部に赤みがある。
ストケシア トウゴウギク
ストケシアトウゴウギク
インド.ハマユウ ルリタマ.アザミ
インド.ハマユウルリタマ.アザミ
花は4cm〜5cmの球形の頭花を茎の上部で分技した枝先に一つ付ける。アザミに良く似た葉をし表面は艶のある緑で、裏面は真白の軟毛がある。南ヨーロッパからシベリアにかけて自生する高さ1m〜1.5mほどの宿根草。
アガパンパス キキョウ
アガパンパスキキョウ
草原に多い宿根草で細い牛蒡ね。変種が多い草丈30cm〜60cmほど白花もある。
アーティチョーク 姫オオギ
アーティチョーク姫オオギ
アザミの大型にしたような高さ2.5m程ある。 ヨーロッパ原産のヒオウギズイセンとヒトウショウブとの交雑で作られたもの。
チャボリュウノヒゲ ビロードもズイカ
チャボ.リュウノヒゲビロード.モズイカ
ユリ科の植物高さ2mほど 花径は1〜2mで全体はビロードのような灰色の毛で覆われている。茎の先に20〜50cmの総状花序を出し黄色い花を蜜につける。
photogalleryに戻る
inserted by FC2 system